中堅女性社員を育てる “ハピキャスでプチ出向!”スタート!! ←クリック

リコの書くブログ036

下宿して初めてといえばゲームです。
我が家の環境を今まで書いてきましたから、それとなくご理解いただけているかと思いますが、当然ゲームなどというものは「トランプ」と「オセロ」くらいしかやったことない。あとはすごろく・・ものすごく頑張って、お年玉で買った「人生ゲーム」(当然、なぜ買うのかはプレゼンした)。ですから、電子ゲームなんて大学生までほぼ触ったこともありませんでした。ゲームウォッチも、ファミコンも、何にも持っていませんでした。どんきーこんぐ?なにそれ、おいしいの?ってな気分です。
大学時代に家庭教師をしていた友人のところで、授業が終わると隣の部屋に駆け込んでゲームをやらせてもらうのが一番の楽しみでした。
そんな私ですから、生活が落ち着いて買ったのがスーパーファミコン。もうPlayStationだのなんだの出ていたのに、中古のスーファミ。これを買ったとき、大人になったと思ったなあ・・(遠い目)
ソフトはボンバーマンとマリオ。ボンバーマンは結構できたのですが、マリオは本当に下手で、友人のところで散々やっていたのに、最初のクリ坊でやられる。ジャンプができない。ひどいものでしたが、だから一つのソフトで2年間遊べました(結局ラストまでいってない)。
あまりのふがいなさか、自分で遊びたかったのか知りませんが、同じ研究室の同級生(今の旦那)がストリートファイターⅡを貸してくれて、結構練習したのですが、当然大技とか出せませんでした。ボタンを素早く押すとかできない。今、キーボードを素早く叩けている自分が不思議です。
ストリートファイターは全然勝てない(旦那は強い。絶対自分がやりたくて持ってきたんだと思う)から面白くなくて、一番できる、ボンバーマンばっかりやってました。なんだか飽きもせずずっとやってました。
結局マンガと一緒で、これも反動です。しばらくゲームはやめられませんでした。
子育てで思うことは「してはいけない」「ねばならない」は最小限度に抑えることだと思います。生命の危険が伴うこととか、社会的に迷惑になることは「ダメ」ですが、それ以外でダメなことなんてあるんでしょうか。親の考えで止めたものが反動で悪影響を及ぼすことなんて沢山あります。ほどほどを知るためには、やはりやってみないと。
今、小学校の就学前検診で子育てについてお話しする機会があります(埼玉県の家庭教育アドバイザーだから)。県では「三つのめばえ」という入学までの「めあて」があって、生活面や社会面でできるようになっていると望ましいことなどが書かれています。もちろん全部できてたら素晴らしい!感動です。でも、保護者の人にこの話をするときに注意しているのは「全部できなければならない」と思わないでほしいということ。自分の子どもの特性や成長の状態をチェックする意味では大切ですが、全部できなければ小学校で「困る」と思い込んでしまう方が多いのです。
自分がそうされてきたからなのか、仲間はずれが怖いのか、負の方向に想像力を働かせてしまうのですね。自然と子供に強要をするようになります。自分の子どもが何の不安もなく小学校で生活できるようにという親の願いは痛いほどわかりますが、でも、まずは「やってみる」じゃないですかね。いいことも、そしてちょっと「困った」ことも。
マンガとゲーム、読書、そして友達との交友(交友関係もうるさかった)、おしゃれ、ボランティアなどの活動。みーんな管理されて止められてきたけど、全部反動でやめられません。あ、恋愛だけは罪悪感を植え付けられていたし、ひどいのを経験してから懲りちゃって皆無ですが(笑)

知らないと自分で考えられないし、自分で自分を管理できません。
だから、ちゃんと経験した方がいい。でも最初はよくわからないから、親はそっと横から(もしくは後ろから)見ていてあげて、ギリギリヤバイ!というときに手を出したりそばにいたりして挙げられるのが良いのだろうなと思います。
これも反動で私は好き勝手自分の子供にさせてますが、あまりに放任すぎて彼らの方から報告がありますし、「もっと自分たちに興味を持ちなさい!」と叱られます。怒られるくらいでちょうどいい。そういう親子関係がいつまで続けられるかなってちょっと楽しみにしているのです。